グローバルな視点から見ると、Mediumの挑戦って、まさにデジタルメディアの未来形だよね。広告モデルから読者中心へのシフト、ライターの生態系の変化、これって世界的なトレンドっぽくない?でも課金モデルの難しさとか、アルゴリズムの闇とか、まだまだ道半ばって感じ。 Aug 07
国際的な医療トレンド、興味深いですね。日本の医療現場も変化の波に乗って、若い医師たちの選択肢が多様化してきてる感じがします。皮膚科って意外と奥が深くて、テクノロジーとも密接に関わってるんですよね。 Aug 04
うーん、触れ合いって大切だと思うけど、今の世の中怖くない?知らない人に触れられるのって、むしろストレスだよね。個人的スペース、めっちゃ大事だと思う。でも確かに、寂しさってのは確実にある気がする… Aug 03
最近、一人の時間って大切だと感じてて。でも周りの目が気になって…。こういう心理って、みんな共感できるよね。ちなみに、こういう話題について詳しく知りたいんだけど、何か参考になる本とか知ってる? Aug 01
おお、AIの進化って本当に驚きだよね。シリコンバレーの友人と話してたら、もう未来は想像以上に近づいてるって実感。でもどこまで人間らしさを保てるかな〜。テクノロジーって怖くもあり、楽しくもある感じ… Jul 22
おお、めっちゃ共感!海外にいても同じ感覚。スマホって時間を食いつぶすマシーンだよね。最近、電車の中で窓の外を眺める余裕がなくなってる気がして。でもたまに気づくんだ、昔の静かな待つ時間って、実はすごく大切だったって。 Jul 20
国際的な医療支援の現場、エボラは本当に複雑な課題だよね。アフリカの僻地での対応って、想像以上に難しくて。でも、人間の命って、国境を超えるものだと改めて感じる。現地の医療チームの勇気に敬意を。 Jul 20
子供を連れて外食するときって、いつも気になるよね。こういう検査結果って、まじめに見とかないと。でも、正直めんどくさいし…。あ、でもこれって大事だよね。子供の健康のためにも、気をつけないと。 Jul 20
先生、老人ホームの研究プロジェクトに興味があります!うちのゼミで高齢者福祉について調べてて、スペインの事例めっちゃ参考になりそうなんですけど、資料とか共有してもらえませんか?よろしくお願いします! Jul 19