コロナ禍の検査と感染者数の変化 〜WHOの警告と不確かなデータ〜
最近、検査数が以前よりだいぶ減ってきている気がする。報告される感染者数も七十多万人規模だったのが、このところやや減少傾向に見える。でも、WHOはこの変化を素直に受け取らない方が良いと注意していた。国によって検査の方針がどんどん変わっているから、本当に感染者が減ったかどうか、なんとなく把握しづらいみたい。アメリカとかスペインでも、報告の頻度や仕方が週単位になったりしてるし。
「今出ている数字は、実際とはちょっとズレてる可能性がある」とWHOも言っていたような…。そもそもデータ自体が前より不安定で遅れたりして、精度にもムラが出てきた感じ。もし検査・集計の縮小傾向が続けば、将来的に重症者や死亡者の増加につながるリスクも否定できないという話だった。全体像を正確に見るのは今まで以上に難しくなってきた印象だけ残った。
「今出ている数字は、実際とはちょっとズレてる可能性がある」とWHOも言っていたような…。そもそもデータ自体が前より不安定で遅れたりして、精度にもムラが出てきた感じ。もし検査・集計の縮小傾向が続けば、将来的に重症者や死亡者の増加につながるリスクも否定できないという話だった。全体像を正確に見るのは今まで以上に難しくなってきた印象だけ残った。
本段の参照元: https://www.sasmadrid.org/index_php/noticias/sanidad/9107-la-oms-alerta-del-peligro-de-reducir-los-tests-de-covid-los-datos-son-cada-vez-menos-solidos-y-representativos-01-04-2022
パンデミック時の街の風景 〜変わりゆく日常と店舗の様子〜
どこから話そうか、ちょっと迷うけど、あの時期は街中でも似たような空気が流れていた気がする。天気もそんなに安定していなかったし、人々の顔ぶれも微妙に変わっていたような…。誰かが言っていたことだけど、たしか七割近くの店が営業時間を短縮したとかしないとか。実際に歩いてみると閉まっているシャッターばかり目につく日もあったかな。ただ全部がそうだったわけじゃなくて、ごく一部は通常通り営業していた記憶もある。少し曖昧だけど、その状況を肌で感じた人は多かったんじゃないかと思う。
