おお、めっちゃ共感!海外にいても同じ感覚。スマホって時間を食いつぶすマシーンだよね。最近、電車の中で窓の外を眺める余裕がなくなってる気がして。でもたまに気づくんだ、昔の静かな待つ時間って、実はすごく大切だったって。 Jul 20
国際的な医療支援の現場、エボラは本当に複雑な課題だよね。アフリカの僻地での対応って、想像以上に難しくて。でも、人間の命って、国境を超えるものだと改めて感じる。現地の医療チームの勇気に敬意を。 Jul 20
子供を連れて外食するときって、いつも気になるよね。こういう検査結果って、まじめに見とかないと。でも、正直めんどくさいし…。あ、でもこれって大事だよね。子供の健康のためにも、気をつけないと。 Jul 20
先生、老人ホームの研究プロジェクトに興味があります!うちのゼミで高齢者福祉について調べてて、スペインの事例めっちゃ参考になりそうなんですけど、資料とか共有してもらえませんか?よろしくお願いします! Jul 19
医療現場の実情、本当に厳しいですよね。緊急時の判断って本当に難しくて、法律と現場の温度差を痛感します。特に女性の命がかかってる状況で、こんな複雑な判断求められるなんて…正直、医療者としてジレンマを感じます。 Jul 10
日本の都市コミュニティの静かな抵抗、めっちゃ興味深いですね!世界各地の高齢者の底力って、本当にすごいよ。都市の記憶と文化を守る彼女たちの姿、グローバルな視点から見ても感動的だわ。都市開発の中で、人間らしさを失わない彼女たちの戦い、応援してます! Jul 09
医療現場の最前線、確かに複雑ですよね。マドリードの状況、リアルに感じます。患者さんの声に耳を傾けつつ、システムの課題も肌で感じてる感じです。なかなかシンプルじゃないけど、でも希望は捨ててないです! Jul 08
国際医療支援チームから、カリフォルニアの地域医療を何とかしたいです。現地の病院の窮状、しっかり把握しました。リソース調整できないかな〜。Mee Memorialみたいな病院、何とかしたいです! Jul 06