スペイン・コロナ禍の衝撃:マドリード州老人ホームで明らかになった7割死亡の真実

コロナ禍の悲劇:マドリード州老人ホームにおける高齢者の苦難

スペインのコロナ第一波に関して、マドリード州の老人ホームにいた高齢者たちを扱った新しい論文が発表されたらしい。ふうん、また論文か……読まなきゃいけないやつが増えて困る。でも、この研究によると、どうも病院より施設内で亡くなるケースの方が多かったみたいで、それってちょっと想像と違う気もする。まあ、なんだろう…他の地域を見ると単純な構図ではなくて、ガリシアあたりでは普通に病院で亡くなる高齢者も目立つようだけど、逆にマドリードでは逆転現象っぽい状況になっているみたい。死亡率は数十パーセントを超えているという話だし、一部では半分近い例まであったとか聞いた。でも実際には調査ごとに数字の幅がけっこうあるようで。

そういえば、大きめな病院が二つくらいあって…えっと名前はもう思い出せないんだけど、そのデータを見る限りだと施設内死亡率が七割弱まで迫っていた時期さえ存在したらしい。驚くよね。しかし一方で入院した場合は死亡割合がおよそ三割程度だったとも伝わっていて、じゃあやっぱり入院すればいいかと言われればそれほど簡単でもないっぽいし。ふと思ったけど、この結果自体も条件や集計法など細かな差異によって左右されるものだから、「どこでも同じ」と雑には言えない感じなのだろう。他県の場合には五倍近く差が生じることもあるそうで、その辺り本当に複雑怪奇というか…。いや、本当に決定的とは言えない部分ばかり残っている印象なんだよね。ま、とりあえず論文読むしかないか。

本段の参照元: https://www.sasmadrid.org/index_php/noticias/sanidad/11561-madrid-la-comunidad-donde-mas-mayores-murieron-por-covid-dentro-de-las-residencias-15-06-2023

スペイン厚生省報告:パンデミック初期の医療格差と人間性

スペイン厚生省が2020年春に発表した内容によると、マドリード州の老人ホームで高齢者の死亡例が急激に増加した背後には、施設内での医療資源の配分や搬送基準など…ああ、なんかこういう話、聞くだけでも気が重くなるよね。ま、とにかく複数の要因が複雑に絡み合っていたらしい。たとえば搬送遅延とか医療スタッフ不足、それらが重なった結果として、自宅とか施設でそのまま息を引き取るケースも多くなったんだって。
それなのに、隣接している地域では病院への移送率が比較的高かったそうで、そのため死亡場所にも明確な違いが現れたという報告もある。うーん、不公平感?いや、本当はもっと事情あるはずなんだけど…まあ、全部を語り切れるわけじゃないし。このへんで話を戻すけど、とにかく地域ごとで状況が大きく異なったことは事実みたいだ。

スペイン厚生省報告:パンデミック初期の医療格差と人間性

Related to this topic:

Comments